行って来ました! 「グランフロント大阪」
と言っても、土曜日の仕事帰りだったので、ほとんどのショップ
が、もう閉まってて、紀伊國屋書店も、阪急電車の乗り口の所
より、店舗が大きいと聞いたので、見てみたかったけど、
当然、営業時間が終わってました。
夜7時過ぎから、8時半ごろ迄、「うめきた広場」で建物の壁に
大阪城などのデジタル映像と、色とりどりの光が、何度か、
映し出されるショーも終わってて、ショーもなかった。
(ショーもないダジャレで、すみません)
もう少し、早く行っても良かったけど、前日のオープンの
金曜日は、35万人が来場したそうで、2日目の土曜日も、
ゴールデンウイーク初日だし、混雑が予想できたから、
もっと、ほとぼりが冷めてから行こうかなと思い、
とりあえず、歩きやすい靴を履いて、家を出ました。
(行く気、満々や!)
結局、仕事が終わると、いつものように、まず阪神百貨店の
地下1階へ。今週の催しで、京都の、お好み焼きが
出店していて、ネギが、いっぱい乗ってるのを見てたら、
閉店前で半額になってるんですね。
そこで、店の占い師と、バッタリ!「安いから2枚買った」
と言うので、私も、1枚買って、阪急百貨店へ。
「あと村」など料亭のお弁当が、半額になってて、
いろいろ物色しながら、JRへ。荷物も出来たし、Gフロントは、
明日にするつもりが、電車の待ち時間もあり、
きっちり、行ってみることに! 駅から、すぐ着けました。
この日も、35万人が来ていたそうで、
26日〜28日の3日間で、107万人も来場したんですって!
そういえば、通りがかったワインの店は、超満員でした。
南館9階のテラスが、まだ開いてると勧められたので、
エレベーターを乗り換えて行ったら、屋上庭園らしいけど、
イルミネーションが、あるわけでもなく、夜の暗さだけでした。
ところが、撮影してる人が、何人かいて、ここから写す
ツインタワーが、いいと教えてくれたので、
一応、撮りました。何がいいんだか、よく解らず、
帰りは、エスカレーターで降りて行ったら、
レストランは、まだまだ営業していて、
ものすごく、並んでました。
食料は、もう買ったから、入るつもりは、なかったけど、
一番、すいてた店で、そばを食べました。(なんで、
こうなるの) おそばは、かためだったけど、
そば茶は、冷たくて、飲みやすかったです。
ここは、クローズしてたけど、Gapのウインドーから見える
店内のキリンです。
この日は、南館、北館と、通り抜けただけなので、
また昼間に、ゆっくり行ければと思いました。
帰りの電車に向かう途中、大阪ステーションシティでは、
開業2周年のアニバーサリーをしていて、あじさいが、
きれいでした。
時空(とき)の広場では、床面に、3Dトリックアートが、
描かれていて、立体的に見えて、ビックリ!
最初、何が何だか、サッパリ解らなかったけど、
他の人が見てるのを、まねしたら、見えました。
パッと見ると、平面なのに、見方によって、
浮いて見えてくるから、不思議! 不思議!
エキマルシェでは、日替わりで、ゆるキャラが、
来店するそうですね。
阪神百貨店は、トラッキーが来たそうで、
どことも、ゴールデンウイークは、気合いが入ってますね。
そんな訳で、今回の教訓、
「ショップが、閉まった時間に行って、しまった!
今度は、昼間に、ひるまず行こう」
うっかり、ダジャレで終わるとこでしたが、
5月の「魔女の家」出演スケジュールです。
(PM1:00〜8:00まで)
☆ 3(金) ・ 4(土) ・ 5(日) ・ 6(月)
☆ 11(土) ・ 12(日)
☆ 18(土) ・ 19(日)
☆ 25(土) ・ 26(日)