30(日)、JRが、吹田駅での人身事故で、大幅に遅れ、
リピーターのY様には、長い時間、お待たせし、
本当にすみませんでした。
電車を止めたら、遺族に多額の損害賠償が科せられる
らしいけど、本当のところは、どうなのかしら?
24日の振替休日は、月曜日で、普段は入ってない曜日
にもかかわらず、リピーターのお客様が、たくさん
御来店くださり、ありがとうございました。
お待ち頂く時間が長くなり、すみませんでした。
リピーターのK様に和菓子を頂きました。
元気が出ました。ありがとうございました。
22(土)の帰りに、大阪駅5F「時空の広場」の
イルミネーション「光り輝く時空(とき)の海」を見ました。
今年は、海がテーマなんですね。
大昔、JR大阪駅の一帯は、海だったそうです。
「光の海」は、青い波が浮かび上がってくるようで、
夜空に輝く星が、海面に映り、幻想的です。
広場上空は、「満天の星」を表現した「星空のヴェール」で、
オリオン星や、流れ星も出現!
ところで、22日って、「ショートケーキの日」なんですって。
なんで? それは、カレンダーを見ると、毎月22日の
真上は、必ず15日(いちご)が乗ってるからですって!
すごい発想! 感心しました。
23日は、「お赤飯の日」。 知りませんでした。
勤労感謝の日しか思い浮かばなかったけど、この日は、
その年に収穫した新穀を、神に捧げて感謝する日
(新嘗祭)で、ハレの日=お祝い事のある日に欠かせ
ないのが、お赤飯。
そういえば、お赤飯、食べましたよ。きのう!(意味
ないじゃん) そんなことは、ありません。1日は、
神様の日で、お赤飯を食べる日なんですよ!
阪急でも、豊穣を祝って飾られるフィンランドの麦わら
装飾の「ヒンメリ」と、ミラーボールのコラボが、
9F祝祭広場に登場!
阪急百貨店前の高い天井を飾る、光りのアーケードも見事です。
ディアモール大阪のクリスマスツリーです。
例年、クリスマスにかけて、キラキラ、光りのアートが、
ホント多くなりますね。 ショーウインドウでも、リサと
ガスパールが、くるくる回ったり、移動したり、
クリスマス気分を盛り上げてくれてます。
12月は、土曜・日曜、マルビル「魔女の家」に出ています。
28(日)は、ショートステイ先が、まだ取れてないので、
はっきりしたら、年末・年始のスケジュールとして、
またあらためて、お知らせしますので、よろしくお願いします。