
バラが真っ盛り、アジサイも見頃と、駅のチラシに
載ってたので、ゴールデンウィークの仕事帰りに
寄ってみました。

足を延ばした事がなかったけど、エスカレーターで
スイスイと、のぼれました。

遅い時間のわりには、カップルなど、

沢山の人が来てました。

手入れの行き届いた花で、昼間に見たら、

もっと綺麗に違いないと思いました。

暗かったし、相変わらず上手く撮れてないです。

ピンクのバラも白く写ってるし、

バラ時計も、上の時計の部分が撮れてないです。

色とりどりのアジサイも咲いていて綺麗でした。

駅にあるフラワーリストを見たら、
いろんな種類のアジサイが載ってました。

ぐるっと回ってたら、「風の広場」だけに、風が強くて、
冗談抜きに、肌寒く、

降りたら、花壇が出来てました。

カーネーションだ!

「真田丸」展もあり、
ドラマ出演者の等身大パネルの展示や、
出演者が着た着物などが展示されてました。

あっ!「どーもくん」だ! どーも、どーも。

4(水)の最終日には、真田昌幸役の
草刈正雄さんらのトークショーがあるそうです。

阪急・祝祭広場では、「恐竜ランド」が開催してました。

頭を振って動いたり、

口を開けたり、

鳴き声を響かせたり、結構、迫力満点でした。

映画の「ジュラシックパーク」を思い出しました。

後で写真を見ると、
どれが、ティラノサウルスか、スピノサウルスか、
なじみがないので、よう分からんけど。

コンコースウィンドーでは、珍しく
クイズが仕掛けられてました。

GWに、家族連れで来て、子供達と一緒に、
クイズを楽しむという竹内祐人氏の世界が広がってます。

この時期は、「こどもの日」にちなんだ企画って
多いですよね。

E様から、かしわ餅を頂きました。

美味しかったです。 ありがとうございました。

GWの間、仕事帰りは、いつもの店で食べ、
お寿司の話を店でした日は、急に食べたくなり。

(話食いですね)

野菜カレーや、デパートの母の日弁当を食べた日も。
(母はショートステイだったので、代わりに頂きました)
なんじゃそりゃー!

ディアモール大阪の「ル・ノーブル」で、
ヘレンド特集をやってました。

あの「ウィーンのバラ」のライラック色もありました。

今、ヘレンドを扱うイベントが多いですね。

それで、はたと思ったけど、流行ってるっていう意味で
言う場合、ブームとトレンドは、
どう使い分ければいいの?

ところで、ヘアスタイルを変えたら、
「うしろ姿、きれい」と、みんなに言われました。
(どういうこっちゃ!)

14(土)・15(日)、大阪マルビル・占いハウス
「魔女の家」に出ています。
