イベントがあり、ゆるキャラの
ねねちゃんが来てました。

ねねちゃんって、秀吉の妻ねねから
インスパイアされて、ネーミング
したのかしら。

有馬温泉を好んだそうだし。

机の上には、ひでたんも
置かれていました。

ヨドバシカメラからJRに続く
遊歩道を夜に通ったら、美しい
光の廊下が広がっていました。

JR時空の広場は、今年も
イルミネーションが輝いてます。

ギフトボックスが浮かんでると
思ったら、

ギフト」がコンセプトなんですって。
スマホを変えたので、カメラ機能が
良くなってるのに、いつも
デジカメで撮ってしまい、
宝の持ち腐れ?

うまく撮れてないし、アップする
写真も小さいので、ブログを
リニューアルしたいけど、
なかなか時間がなくて。

商売気がないですよね。

寒くなる前に、大掃除を済ませて、
来年から、もっと、ゆとりを持って
過ごしたいと思っています。

毎年、思うだけ!(オイ)

モノレールの千里中央駅の近くの
イルミネーションも綺麗でした。

本物そっくりな、赤やピンクの
バラの花が一列に並んでいて、
一輪ずつの中に電気が灯っていて、
キラキラ光り、可愛いです。

阪急は今年も、イタリアフェアを
開催してました。

民族衣装を着たカップルが、
「一緒に写真を撮りましょう」と
言って、会場内を回っていて、
イタリアらしい陽気な気分を
演出していました。

うめだギャラリーでは、
香りの芸術・ハーブ薬局「サンタ・
マリア・ノヴェッラの世界」が
展開中でした。

コンコースウィンドーは、
石森康子氏の「しあわせ万博」。

世界のラッキーモチーフ集合。

中南米・メキシコのラッキー
モチーフ、魂の器、スカル。
スウェーデンのコーヒータイム、
フィーカ。

ノルウェーの自然に寄り添い
生きる、フリルフスリフ。

スイスの子供たちの「木育」体験。
ドイツ流週末ライフスタイル、
クラインガルテン。

カナダのキャンプライフは、
家族の幸せ。

郵便局のぽすくまクンも、
秋バージョンに変身して、
行楽気分を盛り上げています。

カメラをぶらさげて、遠足にでも
行くのかしら?

先日、電車に、立って乗っていたら、
急に足が、こむらがえりを起こして
ビックリしました。

なったのは、初めてで、痛いし、
焦ってたら、

さっと席を立ち、「大丈夫ですか?
ここに座って下さい」と、
ありがたい声掛けをして下さり、
席をゆずってくれました。

皆、スマホに夢中になってるのに、
なんという好青年!

足をさすってたら、荷物を持って
くれて、とても親切にして頂き
ました。少ししたら治ったので、
「座って下さい。」と、席を
変わろうとしたら、
「もう降りますので」と、
大変やさしくて感激しました。

お陰様で本当に助かりました。

ありがとうございました。

顔を見たら、イケメン!

彼女らしい人が一緒だったけど。
残念! なんでやねん。

☆ 土曜、日曜、祝日は、
大阪マルビル・占いハウス
「魔女の家」に出ています。
