よく言ったもので、(本来は、僧侶の師が仏事で、
お経をあげるため、奔走したからだそう)、
12月って、ホント、あわただしいですね。
年末の大掃除なんて、今年こそ余裕をもってと、毎年、思う
のに、せっぱつまらないと、エンジンかからないし、
虚礼廃止と言われながらも、毎年いただく年賀状にも、
取り掛からなきゃだし!
年の暮れは、忙しいから、どうもねと言ったら、
「夏も暑い、秋は寂しい、冬は寒い、春は花粉症」と
言う人もいて、なんじゃそらと、言いたいとこだけど、
昨日と、一昨日は、母の診察に付き添いし、
狭心症の血管を広げるテープを、毎日、貼り、
発作の時のニトロまで、携帯するようになったけど、
今まで、アリセプト、一種類しかなかった認知症の薬が、
12年ぶりに今年から、メマリーと、レミニールを服薬できる
ことになり、まさに日進月歩だなと思いきや、海外では、
2000年に、すでに承認されてて、日本との
ドラッグラグは、なんと11年も!
骨粗しょう症の治療薬、フォルテオも、
去年の夏以降からですものね。
HER2陽性の乳がんには、現在のトラスツズマブ
(ハーセプチン)とラパチニブに続く、パーツズマブが、
今年(12/6〜10)のサンアントニオ乳癌シンポジウムで、
トラスツズマブ(舌をかみそう)との比較試験の結果が、
発表されるとのこと、国際共同治験には、日本人も、
たくさん参加していたから、日本も、なんとか、
海外と同時に、使えるようにならないものかと、切に思います。
2人に1人が、癌になり、3人に1人が癌で亡くなる時代
ですもの、海外では広くゆきわたっている
エビデンスがある薬でも、日本では、個人輸入しなければ
ならない患者にとっては、切実だと思います。
がん対策基本法の成立に尽力して、自らも癌で、亡くなった
山本孝史議員のような方もいらっしゃるけど、
今の内閣では、あの東日本大震災の復興と
原発の収束の、もたつきを見てたら、
なかなか進まないでしょうね(あきらめたら、アカンけど)
そんなわけで、お正月前に風邪をひかないよう、
あんまり、無理しないでね。
のどを、守ったら良いようなので、
私は、家ではネックウオーマーをしています。
たまに、ひっかけて、
首がしまりそうになり、しまらん話しですね。
外出の時は、マフラーをして、完全防備です。
寒いから、目深に帽子をかぶり、マスクをしてたら、
あやしい人みたい。
お腹も、すいたし、師走の風は、冷てぇな!
職務質問されないうちに、早く帰ろうっと!!
【関連する記事】