流行ってるらしいけど、
わかるわ〜!

選抜高校野球が結局、中止になり、
今回しか出られない卒業する選手や、
甲子園にかけてた選手が気の毒。

他のスポーツも中止になってるから、
仕方ないのかもしれないけど。
フィギュアスケート世界選手権も
中止になりましたね。

宇野昌磨選手のコメントは、
立派でした。

各地の桜祭りも中止になりました。
デパートが、夜7時閉店になり、
仕事帰りに寄れなくて、不便だわ。

梅田以外では、6時に閉店する
百貨店もあるそうですね。

平日に、日本料理店のランチに
行ったら、客がゼロで、驚いたと
言ってる人もいました。

一日でも早く終結しますように。

コロナの感染が広がってるけど、
高度な医療を誇る日本は、
死亡者が、劇的に少ないです。
去年、珍しく竹の花が咲いたという
ニュースを見たとき、何となく、
イヤな予感がしました。

戦争が始まる前に、咲いたという
のを聞いた事を思い出したからです。
2008年のリーマンショックの
前にも咲いたそうですね。

科学的には、たぶん何の根拠もなく、
単なる迷信だと思うけど。
朗報としては、コロナ感染の有無を
約15分で調べられる検査キットが
クラボウから16日に販売される
とのこと。今までの約6時間かかる
のに比べて大幅に時間短縮できる
けど、保険が効かないのが、難。

休日に、梅田に行ったので、
阪急百貨店に立ち寄ったら、
「ディオール、パリから日本へ」が、
開催中でした。

数々の貴重な展示ばかりで、
最近の暗いニュースの中、
目の保養になりました。

ディオールが、幼少期を過ごした
邸宅に、日本の絵画が飾られていて、
歌麿や北斎など、日本文化に強い
興味と敬意を持っていたことが
伺える作品が展示されていました。
説明文によると、この精神は、
後継者たちにも引き継がれて、
歴代のデザイナーたちが、
日本文化にインスピレーションを
得て、作り出したオートクチュール
のドレスの数々。
オペラ「蝶々夫人」に魅せられた
ジョン・ガリアーノのコレクション
は、桜の木を背景に登場。
ディオールが誇る、一流の
クラフトマンシップを感じる
アトリエを映像で再現。
制作過程を写した動画。

パリのアトリエから、ディオールの
職人が来日していて、ジャケットと、
バッグを制作する手仕事の
デモンストレーションを目の前で
見ることができました。

上皇后美智子さまの
ご成婚パレードの時のドレスも、
デザインしてるのですね。

バッグ「レディ ディオール」を、
現代アーティストたちの詩的な
想像力によって再解釈された作品も
数多く展示されていました。

ラン・ファンの作品
ボタン、ビーズ、ピン、
アクリロニトル、ブタジエン、
スチレンを使って製作している
そうです。

ヤン・アルバース氏作
プラチナ釉薬、陶磁器。
モルガーヌ・シエンベール
コンクリート、ガラス、金属。
ダニエル・アーシャム
レザー、金属、エボキシ。
ワンダ
紙、ガラス。
カーラ・マッティ
粉末焼結ナイロン。
オリンピア・スカリー
カメオガラス。
アニー・ワン
陶磁器。
アンジェリック
オーガンジー。
モナ・オレン
ロウ。
マーティン&ヨール
施釉土器、金。
小谷元彦
キャストブロンズ。
マーティン・バース
黄銅溶接金属。
グレゴール・ヒルデブラント
布に貼り付けたカセットテープと
ビデオテープ。
白とグレーに関するディオールの
見解。 興味のある方は、
拡大して見てください。
ジョン・ガリアーノによるグレー
シルクガザールカクテルドレス
コンコースウインドーも、
ディオールでした。

大阪マルビルの1階入り口の花が
綺麗!

中に入ったところも。

☆ 土曜、日曜、祝日は、
大阪マルビル・占いハウス
「魔女の家」に出ています。

20(金)春分の日も
出ています。


【関連する記事】