
あいにく午前中は、雨で、

午後からも、花曇りの日でしたが、
どこまでも続く、桜のトンネルが綺麗でした。

散策途中、少し道をそれたら、面白いウサギさんが
立ってる土産物屋がありました。

楽しい傘を発見!

まだまだ続く、桜並木。
上に登れば、真如堂に行きつく手前の桜です。
平安神宮に立ち寄ったら、入口が何だか寂しい。
中から出て来た人が、「まだちょっと早かったわ」と
言ってるのを聞いて、中に入るのをやめました。
満開のころの紅枝垂れ桜が、豪華に垂れ下がってる
のを知ってるだけに、もの足りない思いをするのが
イヤだったからです。
入口の左近の桜は咲いてました。
このお花見の何日か前に、
友達と近くの桜を楽しみました。
お花見といっても、その日は、まだ寒かったので、
外でお弁当を広げる気分になれず、
店に入って食べました。 桜を見ながら、
歩き疲れて、店をはしごし、満腹で、
より疲れるという悪循環でしたが、
桜はとても見ごたえがありました。

先週の阪急9Fは、タイムリーな「おとなの祝祭花見」
のイベントをやってて、
高さ約6mの大きな彼岸桜が登場。

桜のモチーフを取り入れた、おうち花見パーティーの
テーブルコーディネートや、カクテルグラスで楽しむ
花見酒バーも登場してました。
1Fコンコースウィンドーを見たら、
あっ! ウサギさんだ!

ヒルトンプラザ・イースト1Fでは、
「美しき憧れーミキモトのティアラ」展が開催中。
日本で初めてティアラの製作を手掛けたミキモト。
高度な技術力を持ったクラフトマンの
匠の技が息づく、大正時代からの貴重な
ティアラのコレクションを楽しみました。
2Fの店舗内で、ナポレオンの妹の
カロリーヌ(ナポリ王妃)の歴史的なティアラが、
特別展示されてました。

「美しき憧れ」の題名にふさわしいステキな
ティアラを堪能することができました。
こういうのって、滅多にない機会なので、
見ることができてラッキーでした。

王冠だけに、オー!感謝?(オイ)

ラッキーといえば、この前、北野天満宮の梅を
見に来た記念に、京都駅で、ジャンボ宝くじを
1枚だけ買って帰ったら、5千円が当たってました。
1枚で当たるなんて、なんて確率がいいのかしら。
1等だったら、もっとビックリしただろうけど。
(欲を出したら駄目ですよね)

4/9(土)・10(日)、大阪マルビル、
占いの「魔女の家」に出ています。
