2016年07月09日

介護殺人

マルビルB2のエスカレーター側にのツリーを発見!

P1030955.JPG


いつもの店で、お魚の定食を。

P1030960.JPG


デジカメのシーンモード・料理で撮ってたのを、

おまかせのオートモードにしたら、自動的に

フラッシュが発光して、明るい画像で撮れました。

それにしても、毎日、暑いですね。

ご飯より、そうめんや、冷や麦を食べたくなります。

麺のように、身が細るのを期待して。(ごメン、

なんちゃって)

熱中症計というのがあるそうで、室温と湿度の

両方を測定できて、一定水準を超えたら、

音が鳴る仕組みになってるらしいですよ。

テニスの全英は、ジョコビッチが敗れて、

錦織にチャンスが来たと思ったら、左脇腹痛で

棄権してしまい残念。 全米や、リオ五輪は

大丈夫なのかしら。 リオは治安が悪そうだし、

ジカ熱も心配だから、出られなくても仕方がないとも

思うけど。 セーリングとかが行われるも汚染が

ひどくて、抗生物質が効かない「スーパー耐性菌」が

あるんですって! メダルより、命を落としたくないわ。

先日、リビングのテレビが、突然バーンという大きな

音がして、画面が消え、異臭がして、怖くなりました。

こんなこと初めてだわ。 暑さで狂ったのかしら?

ペットは飼い主に似るっていうから、テレビも

使い手に似て、おかしくなったのかも?(オイ)

中国で、テレビが発火したニュースを思い出し、

あわてて販売店に電話しました。 購入してから、

まだ2年も経ってないし。 5年保障に入ってるけど。

メーカー側から、連絡が来るとの事で、

しょうがないから、寝室のテレビを見てたら、

知らないうちに、ベッドで寝てしまい、起きてから

慌てました。夏バテしないように休めというメッセージ

かもと、都合よく考える事にしました。(笑)

夏に大掃除すると、年末の寒い時期にするより、

効率がいいと聞いてたので、あれこれ、やってたし、

疲れたのかしら。 次の日、メーカー側の人が来て、

「販売した当初は、問題なかったけど、同じような

故障を言ってくる顧客が増えたので、調べてみたら、

1つの基盤に欠陥が見つかり、無償で、その部分だけを

取り換えてます。買った方にはハガキでお知らせして

います」と言われたけど、そんな葉書きは来てないし、

リコール製品として新聞などに発表されてなかったと

言ったら、「事故が起こってないので、発表は

してません」ですって! イマイチ腑に落ちないけど、

持って帰って、修理に日数がかかると思ってたから、

すぐに直ったので、まあ、いいか。で、そのテレビを

見てたら、石田純一が都知事選に出るかもって言ってて、

びっくり! なんか、ピンとこないわ。

NHKの「介護殺人」を録画してたのが消えてなかった

ので、物騒な題名だなと思いながら見たら、

日本では、2週間に1度の頻度で

介護殺人が起こってて、4人に1人が、「介護している

相手を手にかけたい」、「一緒に死にたい」と思ってる

っていうから、驚きました。インタビュー形式で番組が

進行するのですが、ある日、突然、始まる介護に、

追いつめられていく。 自由がないのが、一番つらい。

牢獄にいるみたい、など。介護を始めて1年未満で

殺してる人が、最も多いんですって。私は、要介護5の

母を、約10年介護してるけど、まだ殺したいとは

思ってないです。(オイ)  番組を見ていると、

身につまされる部分も多いし、最初は、勝手が分から

ないから、苦戦するのも分かります。 そういえば、

目が離せないから、自分の顔も洗えなかったり、

入浴中に、何かあったらと思うと、お風呂も入れ

なかった事を思い出しました。 自分の人生が終わった

ような気がしたけど、ひとつ、ひとつ、山を乗り越えて

いくと、心も強くなってくるから、今つらくても、

生きる事を、あきらめないで。 介護に関するコツの

載ってる本や、実際に介護した人の体験本など、

数多く読んだらヒントを得られましたよ。

こう言われたら、こう答えるなどの、ハウツー物も沢山、

出版されてて、たとえば、同じ事を何回も聞かれたら、

この時は、どう答えるのが良かったかしらと

考えるだけでも、心にゆとりが生まれました。

「殺して」と何度も言われ、希望を見いだせず、

実行してしまう人。真面目な人ほど、がんじがらめに

なってしまうみたい。 私も、「死にたい」と、

口癖のように言われたりするけど、認知症でかかってる

心療内科の医師が、「家族の方は、お変わりないですか」

と診察中に聞いてくれて、何でも質問できるので、

心が軽くなります。 こういう良い先生を探すのも、

一つの方法だし、疲れた時などは、ショートステイ

預けて、息抜きしたらどうかしら。気分転換も必要だし。

私なんか、無理に頑張らない介護をしてますよ。

お風呂は、デイサービスに任せてるし、朝は、

ヘルパーさんに来てもらい、オムツ交換と、歯磨き、

着替えをして貰うようにしたところ、随分、ラクに

なりました。母の足のマッサージも、学療法士さん

に来てもらってるし、その人と話すと、肩の荷が

下ります。 やり方も、教えてもらえたし。

便で汚した寝具などは、洗いたくない気分の日は、

いさぎよく捨ててしまいます。 介護って、お金が、

すごく出ていくけど、必要経費と割り切ってます。

年金暮らしなどで、お金にゆとりがない人や、

介護をするため働きに出られない人、

老々介護の人などは、行政に助けてもらいましょうよ。

役所で、資料を貰って来て、使えるサービスは、全て

使いましょうよ。ケアマネさんに代わりに

手続きしてもらってもいいし。
1人で抱え込んで、

追いつめられて、暗い事しか考えられなくなるのは、

絶対に駄目。 何か、解決策はあるはず。

この番組ではないけど、夫の介護に生きがいを感じて

た妻が、夫の誤嚥性肺炎で、医者から、食べてすぐに

寝ないように言われて、キッチリそれを守ろうとしたら、

早く横になりたい夫との間で、言い争いが絶えず、

ノイローゼぎみになり、夫の首をヒモで絞めたそう

ですが、なぜケアマネに相談できなかったのかと、

くやしくなりました。介護用のリクライニングできる

ベッドが、1割負担で、レンタルしてるのに。

上半身をベッド上で、起こしてたらいいし、

下にずり落ちてきたら、足元もリモコンで上げられる

から、こういうのを利用してたら、問題なかったかも

思えて残念です。 SOSは、ケアマネさんや、

プロの人に話を聞いて貰ったり、 

自分でも調べて、いろいろ工夫してみること。

訳の分からない暴言を吐かれても、

病気なんだと認識してほしいわ。 間違った事を

言われても、病気が言わせてると思わないとね

正そうとしたら、ついキツイ口調になって、

相手は、怒られてると不安になるから、より、

おかしな事を言い続けるパターンに。笑えなくても、

無理にでも笑顔を向けると、相手も安心して、

穏やかになってくるから、不思議。

ウチなんか、最近は、母にとっては、私が姉で、

お姉ちゃん」って呼んでくるし、母自身は、

10人姉妹の末っ子のつもりらしい。(すごい人数ね)

姉になったフリして、話を合わせてるけど、

明日は、何て呼ばれるのかしら。 全くの他人ではなく、

まだ身内という識があるみたいで、うれしいけど。
posted by マーサ at 06:55 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする