アンケートに答えたのが当たり、
美山かやぶきの里に行って来ました。
去年もクリーニング店で、
今回と全く同じ場所に行くのが
当たったのですが、あまり気乗りが
しなくて、行きませんでした。

今度も同じ所に行くのが
当たるなんて、単なる偶然
かもしれないけど、不思議な気が
して、行ってみる事にしましたが、
こういうのって、全員を当選に
してるのかも。

無料だけど、同伴者は有料なので。
途中、滋賀の信楽焼きのたぬき村を
見学。

昔、来たことがあるのに、
随分、記憶と違ってました。

どこを見ても、たぬきばっかりの間に、
なぜか「ひこにゃん」が。

(彦根市が滋賀県だから?)
八つ橋の店に寄ったり、
京漬物の店で、白ワインで試食

したり。(千枚漬け、美味しい!)
ジュエリー店では、司会のご婦人が、
おもしろくて、「お金をためずに、
ひざに水がたまった」、
「2点以上、お買い上げの方は、
もっと割り引きするので、私に
言って下さい。こう見えて、私が、
ここで、一番、偉いんです。
生活が」など、綾小路きみまろの
女性版のようなトークがさく裂し、
笑えました。

特別セールの日で安い」と言って
たけど、毎日、言ってたりして。

レストランで、あまりパッとしない
昼食が出て、さあ、目的地へ。

パンフレットによると、「日本の
原風景、錦秋の美山かやぶきの里」。
ところが着いてみると、
あまり紅葉してなくて、

売店の人が、「この辺りは、
紅葉する木が少ないですよ」と、
教えてくれました。

美山牛乳や、米パンなど、チラシに
載ってるのを買おうとしたら、
売り切れとか、その店は、今の
時間は、もう閉まってるとかで、
拍子抜けしました。丹波の黒豆の
甘納豆などを買って、夕方5時の
集合場所へ向かいながら、
静かな風景を見渡してたら、

水戸黄門でも歩いてきそうでした。
これぐらいの時間になると、
もう薄暗くて、風も冷たく、

寒くなってきました。

帰りは、ドライブインに寄って、
グランフロントの近くで解散。

周りのイルミネーションが綺麗で、
立ち止まって見てたら、「あっちが、
JRで、向こうが阪神ですよ」と、
道行く人に声をかけられました。
ボーと突っ立ってたから、
道に迷ったと思われたのかしら?
なんでやねん!

日曜日に、ディアモール大阪の
円形広場で、岐阜県の観光展があり、
下呂温泉の合掌村のパンフレットを
見て驚きました。



ああそうだよ、


と歌が聞こえてきそう!

美山かやぶきの里とソックリなのだ!
花火も上がるんですね。いいね!

温泉の素を貰いました。

前日の土曜日の帰り、阪急の
祝祭広場に寄ったら、今年も、
「光のヒンメリと北欧クリスマス
マーケット」が開催中でした。

毎年、このヒンメリを見ると、
もうクリスマス。

あと少しなんだなと実感します。

この後、いつもの健康定食の店へ。
行く道で、いろいろなツリーが
きれいでした。

ディアモールフィオレ。

ディアモール
ファッショナブルストリート。

あわただしく過ぎる1年。

来年は、どんな年に?

来年の運勢、鑑定しています。

☆ 土曜、日曜、祝日は、
大阪マルビル・占いハウス
「魔女の家」に出ています。
