2019年05月18日

お茶の祭典

年に一度の神戸国際宝飾展に

今年も行って来ました。

P1080656.JPG


久しぶりの神戸、

ポートライナーから眺めるは、

まさに、港・神戸って感じです。

会場は、東京ドーム並みの広さ

なので、歩きやすい靴を履いて

行くつもりが、うっかり、

ハイヒールで来てしまいました。

何時間も歩いたわりには、大丈夫で、

日頃の運動不足も解消されたみたい。

いろいろ見て回るのが楽しくて、

3日間開催される初日に行ったの

ですが、2日目は、黒木瞳さん

来場するそうです。

帰りに梅田に寄って、食事し、

阪急百貨店に行ったら、9階催場で、

年に一度のおの祭典、

ワールド・ティー・フェスティバル

が催されてました。

今日は、年に一度に出会う日みたい!

こちらも、イベント初日でした。

新茶の季節だし、タイムリーな

企画ですよね。 そういえば、

去年も、こういうの、ありましたね。

おうちピクニック、

P1080665.JPG


ティーパーティーの楽しみ方など、

P1080666.JPG


英国紅茶や、オーストリアの五つ星

ホテルが認めたブレンドティー、

フルーツティー、ハーブティー、

フランスのフレーバーティー、

空前のティーブームのアメリカや、

アルゼンチン、ニュージーランド、

ロシア、シンガポールなど、世界の

ティーの試飲販売をしていました。

祝祭広場では、アジアのお

メインで、中国・台湾茶の楽しみ方

などが、紹介されてました。

台湾のウーロン茶、美味しかった

です。日本茶も、産地に分けて、

数多く試飲販売していて、

さっきの催場で、「どうぞ」と、

勧められる度に、紅茶の試飲を

いっぱいしたのに、祝祭広場でも、

飲み過ぎたと思うぐらい、日本茶を

試飲してしまいました。ほとんどが、

水出しで、口当たりが冷たくて、

飲みやすく、産地の気候や土壌、

加工の違いによって、味わいも

香りも、それぞれ個性あふれてて、

美味しかったです。 緑茶は、

甘みが強いもの、渋みが多いもの、

香りがいいもの、口当たりが

いいもの、出汁のような旨みを

感じるもの、味が変化していくもの、

余韻が続くものと、さまざまで、

好みが分かれるところです。

ワインのようなボトルに

入ったものや、台湾の

ソフトクリームもありました。

一番、美味しいと思ったのは、

抹茶を水出しした、鹿児島の

「霧島 西茶」の、お抹茶 霧の白。

P1080667.JPG


もちろん、おうすとしても茶せんで

泡立てて飲めます。色々と試飲

し過ぎたので、濃くて、甘味が

強くて、ほどよく冷えてたので、

美味しく感じたのかしら。

抹茶も、水出しで飲めるんですね。

もしかしたら、いったんお湯で

淹れてから、冷やしてるのかしら。

ちゃんと聞いとけばよかったわ。

有機栽培だという事は、覚えて

いるんだけど。いろんな所のを、

テイスティングしていると、

どれがどれか、わからなくなりそう。

同じフロアの、うめだギャラリーで

は、「わたせ せいぞう展」が

開催中でした。「ハートカクテル」

などのコミック作家と、

イラストレーターの両側面から、

P1080663.JPG


その時代を映し出す風景を描いた、

画業45周年を振り返る記念展

だそうです。 入り口のイラスト。

P1080664.JPG


その向かいにある、アートステージ

では、銀河鉄道999、

宇宙戦艦ヤマトなどの、

松本零士の世界展」を

やってました。 こちらも

画業65周年なんですね。

P1080668.JPG


日曜日には、本人が来店する

そうです。

お茶と関係ないけど、

こいのぼりを手に、カブトを

かぶった5月のぽすくまです。

P1080652.JPG


P1080653.JPG


休日の昼間、日差しが強かったので、

久しぶりに、日傘を差して、駅まで

歩き、さあ、日傘をたたもうとした

ところ、柄がない事に気づきました。

わっ!どうしよう。 がない!

ー!(オイ) ネジがゆるんで

飛んで行ったのかしら。🌂

どこかに落ちたのなら、何で、

その時、気が付かなかったんだろう。

頭のネジも、

ゆるんでいるわ。(オイ)

電車に乗らなきゃならないので、

探しに戻る時間もないし、帰りに、

電車から降りたとき、家まで

同じ道を歩いて帰ることにしよう。

日が暮れてたら、暗くて見えない

かもしれないけど。家にある傘の

柄で、合うのがあるかもしれないし。

合わなかったら、他の日傘もあるし。

後で考えよう。と思って、その日、

1日の用事を済ませて、帰りの

電車を降りた時には、柄の事なんて、

すっかり忘れていました。

(なんでやねん)

家まで歩いてたら、道の端に何か、

ごろっとしたものが落ちてて、

何だろうと思って近づいたら、

な、なんと、昼間に落とした日傘の

柄でした! 傷んでないから、

誰かに踏まれもしなかったのね。

なんてラッキーなのかしら。

そんな訳で、離れていた柄が、

元のさやに収まるという不思議な

体験をした日でした。

 土曜、日曜、祝日は、

大阪マルビル・占いハウス

魔女の家」に出ています。 
posted by マーサ at 08:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする