2019年07月20日

陶芸と金魚

休日に夏のクリアランスセール

梅田へ。ショッピングの合間に

阪急百貨店の祝祭広場に

行ったら、ステージで、

ちょうど、ハワイアンダンス

P1080789.JPG


踊っているところに出会い、

P1080786.JPG


何だか楽しい気分になりました。

P1080792.JPG


観客がいなかったら、

一緒に踊ってたかも。

なんちゃって!

P1080793.JPG



うめだギャラリーでは、陶芸家の

葉山有樹展 生命の美

が開催中でした。

細やかに、隙間なく、丁寧に

描かれた文様は美しく、

心に残ります。

上から水が、したたり落ちて

いくところ。(写真では、

わかりにくいです)

P1080797.JPG


木漏れ日

P1080803.JPG


万花彩壺

P1080811.JPG


ナイルの賜物壺

P1080808.JPG


陶板画

P1080799.JPG


P1080798.JPG


ナイルの賜物の陶額、

ツタンカーメン王と王妃

P1080806.JPG


縁起の良い象の香炉

P1080812.JPG


邪気を払う獅子の香炉

P1080813.JPG


めでたい扇型香合

P1080820.JPG


説明文によると、陶磁器発祥の地、

P1080801.JPG


有田にて、未来に目を向け、

P1080794.JPG


新しい文様の世界を開拓。

P1080795.JPG


深い歴史の研究と、自ら執筆した

P1080804.JPG


物語を基に、超絶的な精密画法に

P1080800.JPG


よって繊細に表現された作品の

P1080796.JPG


数々は、海外でも高い評価を

P1080805.JPG

得ているそうです。

P1080809.JPG


P1080810.JPG


印象に残る形をしています。

P1080814.JPG


P1080815.JPG


P1080817.JPG


P1080818.JPG



帰りに阪急コンコースウィンドーを

見たら、巨大な金魚がいっぱい!

P1080847.JPG


美術作家の

P1080843.JPG


深堀隆介氏の作品なんですね。

P1080833.JPG


紹介文によると、幼少期から

P1080837.JPG


金魚を見て育ち、

P1080840.JPG


スランプ時に、飼っていた金魚

P1080841.JPG


描きはじめ、まさに「金魚救い

だったそうです。

(なんじゃそりゃー)

器の中に、樹脂を流し込み、

絵具で金魚を描く技法をあみだし、

代表作品「金魚酒」が誕生。

アトリエ「金魚養場」を横浜に

開設しているそうです。

文字どおり、ユーモアのある

作品ですね。

これは、金魚すくいみたい!

おもしろい!

P1080838.JPG


本当に金魚金魚金魚で、

インパクトがありますね。


☆ 土曜、日曜、祝日は

大阪マルビル・占いハウス

魔女の家」に出ています。
posted by マーサ at 08:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする