
旧年中はお世話になり
ありがとうございました。
本年も皆様のお役に立てるよう
一層の努力をしてまいります。
心豊かな一年になりますように。
ウシ年だけに、
モ〜良い年になってほしいわ。

今年モーよろしくお願いいたします。
近くの神社に初詣に行ったら、
やはり例年より人通りが少なく、
すぐ入れたけど、途中から並んで
いて、警備員が誘導してたけど、
ディスタンスは、まったく取って
なくて、ぎゅうぎゅう詰めでした。

屋台も出ていて、驚きました。

コロナで、今年は出てないと
思ってたので。

神札など買って、護摩木を書き、
おみくじを引きました。帰る時、
神主さんのような装束をした方が、
こちらに向かって歩いて来られ
たので、「おみくじって、大吉を
引くことが多いけど、お正月
だから増やしているのですか?」
と聞いたら、「まあ、そうですね」
ですって。「凶は、木に結ぶけど、
吉は持って帰っていいんですね?」と
ありきたりな事を聞いて
しまいました。「おみくじに
書かれていた事や、願い事が
叶った時も、メッセージを
受け取りましたという神様との縁を
結んで完結なので、最後は、
おみくじを結ぶ木に、結んで下さい。
そのおみくじの所でなくても、
他の神社に行ったときでもいいです。
ゴミ箱に捨てたりしないで下さい」
とのことでした。

大吉の次が、中吉か、吉かとよく
聞かれるけど、順序は、大吉、
吉、中吉、小吉、末吉だそうです。
「うちの神社は、中吉は入れて
ないので、大吉の次は、吉です」。
色々と為になるお話を伺えました。

話は変わりますが、年越しそばって、
大晦日の内に食べ終わらないと、
年をまたぐと駄目って、何かで
読んだ気がして、お腹いっぱいで
忘れるところだったけど、
まだ間に合うわと思って、
実際、間に合う時間に作れたので、
12時までに食べ終わると思ったら、
熱くて、おつゆが飲めない。

無理に食べたら、食道がんに
なりそうだわ。そんなわけで、
食べ終わって時計を見たら、
0時5分!

5分オーバーしてしまった〜!

縁起が悪いのかしら?

そんなこと言ってたら、元日は、
肉を食べるな、包丁を持つな、
女の人は外に出ては駄目とか、
なんやかや決まり事があるようだけ
ど、気にしてたら、何もできなく
なりそう。げんをかつぐ人は、
やればいいし、信じる者は
救われるんでしょう。

なんちゃって、罰当たりな事を
言ってしまいました。

リンクス梅田のハーベスで、
着物を着た大きなキティちゃんの
フォトスポットがありました。

かわいい、お正月バージョンの
キティちゃんでした。

阪急コンコースウィンドーは、
今年も、嵯峨御流の生け花です。

今年はコロナで、ないのかしらと
思っていたけど、美しい迎春花を
見る事ができました。

一陽来福

表示によると、悪い事が続いた後
には幸運が開けるという一陽来復
をもじって、一陽来福を表現。
お互いに感謝の気持ちを持って、
一つになってほしいという願いを
込めて。

御題「実」
令和三年の歌会始の御題「実」。
難を転ずる南天で、未来の人々に
夢を託す思いを込めて
高砂
赤松、黒松、福寿草で、
大切な人とともに、安寧な時を
過ごせますように。
辛丑好文
幸せを運ぶ「赤べこ」と、
牛にゆかりが深い菅原道真公が
愛した梅を取り合わせ、努力を
続ける人々に感謝して。
「鶴亀」永遠の時を願う人々の
ために
長寿のシンボル、鶴と亀、
新しい年のはじまりを知らせる
日の出をイメージして。末永く、
平穏な世界が続いてほしいという
想いを込めて。

「慈光」
輝く献身者への感謝を込めて
医療従事者をはじめ、献身的に
働く人達への感謝を込めて、
薬師如来の姿と力を表現
兆
輝く未来の実現への願いを込めて
伝説の霊獣は、めでたき事の象徴、
人の心の持ちようで、幸多い輝く
未来は実現できる事を信じて。

☆ 1月は、〇印の日に、
大阪マルビル・占いハウス
「魔女の家」に出ています。

