2021年08月14日

栄冠は君に輝く

雨ですね。高校野球も雨天順延

が続くのかしら? 開会式での

山崎育三郎さんの独唱

栄冠は君に輝く」に心を

揺さぶられました。朝ドラ

エール」を思い出して感動!

本人も、「僕の心の中で、

エールが完結した気がします」と、

おっしゃってました。

あのドラマ、良かったですよね。

天気予報では、1週間ぶっ続けで

雨。しかも豪雨に注意ですって。

皆様、被害に遭いませんように。

コロナ感染者が増えている時に、

弱り目に祟り目だわ。

お盆のお墓参りも雨で大変!

プリザーブドフラワー

P1100428.JPG


仏さんのお花。生花みたい。

P1100429.JPG


(もちろん、これは、墓には

持っていかないですよ)

雨で電車の運行状況が変わるの

かしら? この前の振替休日の

台風の日も、風で朝の電車が、

大阪駅で満線のため、順番に

着けるので、徐行したり、

停止したりで、なかなかホームに

着けなかったけど、帰りの方が

もっと大幅に遅れていて、

2時間半ほどだったかしら。

「運転手が見つかりしだい

出発します」と車内放送があり、

どういう事?と思ってたら、

10分ほどして再び、「風速が

強くダイヤが乱れています。

前の電車の運転士が到着しだい

出発します。しばらくお待ち

ください」ですって。運転士も

人手不足で大変なんですね。

車内、ぎゅうぎゅう詰めだったの

で、こんな時は、首掛け冷風機

あればいいのにと思いました。

携帯用の扇風機より涼しくて、

温度調整ができ、両手が離せる

のがいいですよね。後ろの人の

携帯が鳴って、「電車、

おに遅れてる。着いたらライン

するわ」と言ってる声がした。

「おに遅れる。鬼遅れる?」

ものすごく遅れるという意味

かしら。きっと若い人ね。

どんな人だろうと思ったけど、

振り返るのも失礼だし。

若者言葉を1つ覚えました。

ところで、8月なので、新聞も

テレビも戦争特集をしています。

読売KODOMO新聞

シベリア抑留生活の記事は、

子供たちが、いろいろ

考えさせられる話で良かったです。

印象に残りました。

読売新聞朝刊の「大阪ひと語り、

戦後76年」の欄で、人間魚雷

「回天」の話も当時を物語って

いて、胸が詰まりました。

上官には決して逆らえない

ですものね。

平和って有難いですね。

終戦ドラマ「しかたなかったと

言うてはいかんのです」は、

見逃してしまいました。再放送を

見るの忘れないようにしなきゃ。

面白くなかったら、5分で

チャンネルを変えてしまうけど。

(短気ね)  さて、

オリンピックが閉会しました。

野球、アメリカに勝ち、金メダル

を取ったシーンは、感動しました。

他の競技も、すばらしい試合が、

いっぱいありました。 やはり

オリンピックって、他の試合と

違いますね。選手の真剣な表情や、

日の丸を背負っているからなのか、

気合いの入った姿には、見ていて、

勝たせてあげたいと祈るような

気持ちで、気が付いたら、

こぶしを握り締めていました。

さあ、今度はパラリンピック

ですね。プロ野球も後半戦が

スタートしたし。オリンピックで、

家でテレビ観戦をする人が多いと、

人流が減ったと思いきや、

そうでもなく、より感染者が

拡大しました。 大阪では、

宿泊療養施設連携型病院

新たに指定し、近く運用を

始めるそうです。どういう事かと

いうと、ホテルに入る前に入院し、

CTなどで、肺炎の症状を見て、

抗体カクテル療法を行う。

症状が安定したらホテルに移る。

発症から早い段階でカクテル療法

を使えば、効果が大きいので、

今までと、発想を転換し、

抗体カクテル療法を有効に

活用して、4月の第4波のような

病床ひっ迫させないようにしたい

と、吉村知事の力強い言葉。

いろいろと考えてくれています。

うまくいきますように。

雨がやんで早く涼しくなって

ほしいです。炎天下では、

アスファルトが50℃ぐらいに

なるらしい。転んだら、やけど

しそう。犬の散歩も夕方など、

日中より気温が下がってからとか

工夫しなければならず飼い主も

大変ですね。さて、この土曜、

日曜、大雨で警報が出たり、

電車が運休してたら、

出勤できないわ。

雨が降るのは仕方ないとしても、

いっぺんに降ってほしくないわ。

八代亜紀じゃあるまいし。

 「雨、雨、降れ、降れ、もっと

降れ」 って、歌の話だけど。

古すぎて、知らなかったりして。

 土曜、日曜、祝日は、

大阪マルビル・占いハウス

魔女の家」に出ています。
posted by マーサ at 08:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする