入り口に、手の消毒液を置いている店も
少なくなり、だんだんコロナ前に
戻ってきました。

ゴールデンウィークが明けた日から旅行に
行って来ました。

GW中は、ずっと仕事だったので、
ハードスケジュールになると思ったけど、
「向こうで、ゆっくりしたら?温泉もあるし」と
誘われ、親戚ばかりのメンバーだったので、
思い切って参加することに。

途中で寄った公園。
新緑があざやかで空気もきれい。

思いっきり深呼吸してきました。
ベランダから見た光景。
夕食の宴会中。
途中、車から降りて見た海岸。
道の駅すさみ。イノブタ発祥の地で、
イノシシっぽいブタ? ブタっぽいイノシシ?
どっちなん? と掲げられたフォトスポット。
エビとカニの水族館。
イセエビとカノコイセエビ。
どう違うの? 表示によると、甲羅に白い
鹿の子(かのこ)模様と、黒と白の第1触角が
特徴のイセエビの仲間だそうです。
ちなみにイセエビは、伊勢の商人が
志摩地方で獲れるエビを買い集めて、京、大阪へ
運んだため、「伊勢の商人が運んできた海老」が
縮まって伊勢海老になったのだと
言われているそうです。
アカイシガニとオオバウチワエビ。
縁がギザギザになったウチワのように
平たい体が特徴です。
水族館の名前どおり、エビとカニの
オンパレードで、カニが苦手な人も一緒だった
ので話題に困りましたが、食べるのは
好きなんですって。なんじゃそりゃー!
一冊の本ができそうなぐらい、いっぱい写真を
撮りました。ここに全部、載せるわけにも
いかないので、また機会があればと思います。
ピックアップすると、
どちらもカワリギンチャクの仲間。
体表の鮮やかな蛍光グリーンが特徴です。
ミズクラゲ。「ヨツメクラゲ」ともいわれる。
光って綺麗でした。
ユメカサゴ。何となくかわいい。
アメリカカブトガニ。
メキシコサラマンダー。
「ウーパールーパー」ですね。
素手で触れるプールに入ったカニ。
サメは触るの怖いわ。

巨大ウツボ。ニセゴイシウツボ。体重10s、
全長160cmもあるんですって。

カエルもいました。シュレーゲルアオガエル

カエルを見たから無事に帰れそうです。(オイ)
いろいろ観光し、楽しい白浜旅行でした。

先日、バラ園に行って来ました。

桜が早かったので、バラも例年より早いかなと
思ってたら、やはり、もう見頃を過ぎていまし
たが、まだ咲きほこったのも残っていて
きれいでした。「プリンセス アイコ」。
枯れてきてるけど、華麗というよりも、
佳麗な花ですね。



「ベルサイユのばら」という名前のバラが
ありました。 あでやかですね。
「春がすみ」。
ロッティリア。
パレード。
あっ!紫のバラだ。
「ガラスの仮面」を思い出します。(古っ!)
ロイヤル ボニカ。 園内は、
ばらの香りが漂い、思わず口ずさんでいました。




アカン、この歌はチューリップか。
木曜日に、神戸の展示会に行って来ました。
年に一度のイベントで、7割引きとかがあり、
いっぱいショッピングを楽しみました。
帰りに駅で宝くじ売り場を見かけ、
滅多に来ない所だと思い、買うのも久しぶりだし、
自分で選んだ数字で1枚だけロトを買いました。
発表を見てビックリ!展示会で買った金額以上に
当たってました。くじ運いいのは、まだ終わって
ないみたい。
神戸の帰りに梅田に出たら、

阪神1階で、「日本茶フェス」が開催中で、
新茶の試飲など、美味しい日本茶の店が出店
してました。いつも買うお店も出てました。
モニターに映し出されたお茶のスイーツなど。

阪急は、9階で「ワールド・ティー・
フェスティバル」を催してました。

何で、どっちもお茶やねん。
阪急祝祭広場で、「ミャクミャク」と偶然
出会いました。

話は、さかのぼりますが、GWの
ディアモール大阪のポップアップショップに、
レトルトカレーミュージアムが出てて、
アカレンジャーみたいなコスチュームのスタッフ
がポーズをとってくれました。

塗り絵もくれました。

リピーターのK様から、ブンタンを頂きました。
おいしかったです。

ありがとうございました。

GWに出勤前に通った大阪駅で、グルメの抽選を
やってて、1000円券が2回も当たりました。
(くじ運、強っ!) チラシの100円券と
一緒に使えるので、夜、さっそく
スパゲティーを食べて帰りました。
エキマルシェ大阪で、シルバニアファミリーの
フォトスポットがあり、相変わらずの
可愛さでした。

そんなわけで、あわただしく過ぎる今日このごろ、
マルビルでの出勤も、後3回になりました。

6月からの神戸店は、いつからなのか、
まだわからないので、またお知らせしますね。
急に暑くなってきました。

睡眠時間を確保して、

体調くずしませんように。
☆5月20日(土曜日)、21(日)、
27(土)は、大阪マルビル・占いハウス
「魔女の家」に出ています。


