新年おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
というか、今ごろ?

松の内って、関東は、1月7日までですが、
関西は15日までで、その日に小豆がゆを食べ、
鏡開きも、15日か、20日なので、
まだお正月の内だと思ってたら、昨日は、
阪神淡路大震災から30年の日だったのですね。
年始の挨拶をするにはタイミングが悪いですね。
しかし、30年たっても、何か災害が起きた時の
避難所の環境は、さほど変わっていない。
体育館で、ざこ寝や、非常食の景色を
見慣れたからか、それが当たり前のように
思っている我慢強い国民性。
欧米などでは、ベッド、トイレ、シャワー、
温かい食事が用意されている国が多い。
日本は、地震大国なのだから、もっと設備を
整えてほしいなと思います。
ところで、年末29日に届いたおせちに
手こずりました。大き過ぎて冷凍室に入らない。
仕方なく、小分けにして入れたけど、冷凍されて
固まっているから、バラバラにするのに、
ひと苦労しました。
29日だけに、にじゅうく(二重苦)?
比較的大きい冷蔵庫なので、普通の冷蔵する
ところだったら、そのままで入るけど、
1日で解凍できるので、29日に入れて、
30日に食べたら、年越しそばより早いし。
成分表示を見たら、みんなで食べても塩分と
添加物を取り過ぎになりそう。
一部の高級なおせち以外は、何か月も前から
作って、マイナス30度以下の業務用冷凍庫に
入れておくらしいので、保存上、
濃い味付けになるのは仕方ないし、
文句があるなら自分で作れって事ですよね。
年末は時間に追われてる人が多いから、
何品か作るぐらいで、買う人の方が
多いと思うけど。以前、無添加で、食塩不使用の
おせちを買ったら、やたら甘くて辟易しました。
元旦の初日の出を見ました!

モーニングショーの中継でですが。

富士山の山頂に太陽がピッタリと重なって、
ダイヤモンドのように輝く「ダイヤモンド富士」
その重なった瞬間、湖面に映る逆さ富士。上下に
2つのダイヤモンド富士が見られる、
「ダブルダイヤモンド富士」。
写真が、寝室のテレビだったので、リビングの
テレビの方が映りが良かったけど、
あっという間だったので移動できませんでした。
でも見る事ができ、ご利益がありそうと
思っていたら、初詣のおみくじが、今年も
大吉で、しかも、第一番を引き当てました!

初出勤の帰り、梅田阪急コンコースウィンドーで
嵯峨御流の迎春花を見ました。
「百花魁(ひゃっかのさきがけ)」
表示によると、大覚寺障壁画「紅梅図」を
生け花で描いたそうです。
「平安富貴」
富や豊かさに加えて、心も穏やかに暮らすことが
できる1年に。竹や牡丹、松、梅などの花材で。
「不老長春」
いつまでも若く長生きをする理想の境地。
お正月の神様を迎え、「神を待つ」ことから、
マツと呼ばれる不老長寿の象徴、松と、
バラの異名「長春」を合わせた。
五葉松とバラなどの花材で。
「初夢」
令和7年、新年歌会始の御題は「夢」。
吉兆を招くという宝船
「乙巳」
蓄えてきた力を発揮して夢の実現を願う年
巳年のシンボルは蛇(へび)。
蛇の目松(じゃのめまつ)という名の松を用いて
巳と実を掛けて巳年は、「実を結ぶ」年と
言われることから、松に抱かれるように南天を
いけて、子孫繁栄を願う。
「奏」
七面のウィンドーの右端は舞を、左端は音曲を
表現した。ウィンドー全体を通じて言祝ぎの
響きを奏でる。花材は柳、欄
「胡蝶の舞」
雅楽で、春に舞い遊ぶ蝶を表した舞。
晴れの日を喜び言祝ぐ。
源氏物語第二十四帖「胡蝶」に描かれる
源氏六条院の庭池で雅楽の舞などに興じる
平安貴族の華やかで晴れやかな宴の様子を
想いながらしつらえた。花材は胡蝶蘭。
今年も素晴らしい作品をありがとうございました。
表示されている意味を読むのも興味深かったです。
ディアモール大阪は、「春はあけぼの」です。
ディアモールの蒸し野菜のお店で、
グリーンカレーを食べて帰りました。

年末のブログで、ロボットをもっと使う時代が
くるかもと書きましたが、1月3日の読売新聞
朝刊に、ロボットと共存する社会が、もうすぐ
やってきそうな記事がありました。

生まれた時から、感情を理解するロボットが
家庭にいて人を支える未来が待っているのも
決して夢物語ではないそうです。
1面から載っていて、読み応えのある面白い
記事でした。

神戸店に、電気ひざ掛けを配備してくれました。
福利厚生の良い職場です。

余談ですが、かかとの割れには、ワセリンを
塗って、ラップでくるんで靴下をはいておくと、
早く治りますよ。そんなわけで、寒さに負けず、
風邪にも負けず、実を結ぶ1年に!

結ばれたい人がいたら、方法など占います。
☆ 土曜、日曜、祝日は、
神戸三ノ宮センタープラザ東館B1F
占いハウス「魔女の家」に出ています。

お電話でのご予約は、
神戸店TEL078−391−2970まで
よろしくお願いいたします。


